静の舞い





しずやしず  しずのおだまき  くりかえし

     むかしをいまに  なすよしもがな





文治元年11月、兄頼朝に追われた義経は吉野山へ逃れたが
深雪のため難行し、静は捕らえられて鎌倉に送られた。

頼朝は静に鶴岡八幡宮の舞台で舞いを舞わせ、妻政子らと
共に見物する。

静は   しずやしず しずのおだまき くりかえし
                 昔を今に なすよしもがな
と歌いながら舞った。

頼朝はこの歌に烈火の如く怒ったが、政子の以下のとりなしで
収まったとのこと。

     「石橋の戦場に出で給ふの時、ひとり伊豆山に
     のこり留まりて、君の存亡を知らず。
     日夜魂を消す。その愁を論ずれば、今の静が心
     の如し。」

その後の静の消息は絶えて伝わらない。




                    鎌倉・鶴岡八幡宮

back 


02/4/14
神奈川県 鎌倉市