[備忘録] 1都3県、電車を乗り継ぎ群馬県の吾妻線
川原湯温泉駅に着いたのが午後0時半頃。
乗客のほとんどが終点の万座草津に向った。
山中の小さな駅で民家は見当たらない。
吾妻川がつくり出した約3.8kmの渓谷沿いのカエデ、
クヌギ、ナラ、モミジの紅葉は圧巻との事だが、少し
見頃を過ぎていた。
それでも、起伏に富んだ遊歩道沿いからの吾妻川
にかかる紅葉や山々の紅葉は良かった。
吾妻川に架かる鉄橋と万座草津に向うJR草津号
駅に戻り、15分ほど山道を歩くと、道沿いに10軒ほどの川原湯温泉の宿が続く。
神社上り口に2m四方ほどの、温泉玉子が作れ、足湯もできるところが有る。
10分ほど足湯をして歩き始めると、ホカホカとして疲れがとれていること実感。
駅のホームより月夜に浮ぶ紅葉の木々のシルエットなどを眺めるのも良いものだ。
群馬県 吾妻郡 長野原町
* 現在、首都圏を支える都市用水の供給と洪水の調整の為に吾妻川の中流に「八ツ場ダム」が建設中。
ダム建設により今日訪れた駅、渓谷をはじめ長野原町の川原湯地区や、近辺がダム湖の下に沈む予定。