[備忘録] 冬は数メートルの積雪で、飛ぶ鳥も絶える仙境の地。
江戸時代初期に只見川の川底に銀が発見され、幕府直轄の銀山開拓事業の地となる。
人の汗、馬の汗、遊女の涙で踏み固められたと云われる銀の道を登り、枝折峠でおにぎりを食べる。
貯水量日本一のダムに沈み、当時の面影は峠より見降ろすことはできない。山並みは尾瀬に続く。(6枚)
09/8/16 新潟県 魚沼市
  拡張画面はF11キー押下 閉じる