(2002.4.21)

        横浜赤レンガ倉庫  (神奈川県 横浜市)








 赤レンガ倉庫は明治44年(1911年)から大正2年(1913年)にかけて318万
個もの煉瓦を丹念に積み重ねて完成しました。

 そして横浜・新港ふ頭は海外との物流の中心として活気に満ち溢れていました。
まさに「異文化の玄関口」、西洋と東洋の交流拠点でした。

 輸出入の貨物を扱う人々が忙しく行き来する港の喧騒、旅客ターミナルでの旅
立ち、別れ、出会いの光景。赤レンガ倉庫は港町横浜の姿をじっと見つめてきま
した。

 横浜港の港湾施設のほとんどが壊滅した関東大震災でも、2号倉庫は倒壊を
逃れ、生き残ったにもかかわらず、第2次世界大戦によって本来の役割を一時
的に奪われてしまいました。

 戦後、港の近代化により新港ふ頭の機能が他へ委ねられると赤レンガ倉庫は、
次第に人々の記憶の隅に追いやられてしまいました。

 2002年4月 株式会社横浜赤レンガ倉庫としてMM21に復活しました。中には
レストラン、各種雑貨類のお店が入っています。







2号館 正面








2号館窓より1号館を望む
















雨のMM21













back


☆ ★ ☆